wp_banner_01.jpg



2021年07月18日

Legend of Steve Marriott: Vol. 14

satisfaction.jpg

My favorite musician is Steve Marriott and this is the category I introduce his legend.
THE JAYPERS’ English website
THE JAYPERS’ YouTube Page

皆様、こんにちは。久しぶりに、スティーブ・マリオット関連ネタです。
引き続き、以前に私のブログで紹介した TIN SOLDIER STEVE MARRIOTT ANTHOLOGY のブックレットの続きを
ご紹介します。前回は、Vol. 13 まで行きましたね。
では、その続きから:

And with Ronnie Lane, Marriott had found an intuitive songwriting partner, one that meant their best collaborations are talked about in hushed tones alongside those of Lennon/McCartney and Jagger/Richards.

*quoted from the liner note of Anthology

自主対訳:
そして、ロニー・レーンとなら、マリオットは直感的な作詞作曲のパートナーになれると思った。
密かに、レノン / マッカートニー や ジャガー / リチャーズ が最高の共作を成し遂げたように。

* アンソロジー のライナー・ノートから引用

今回は、ここまで。

前回は中途半端に レノン & マッカートニー で切ってしまいましたが、続きに ジャガー & リチャーズがあったのです。
このころ ( 1965 年 ) の ストーンズの大ヒット曲と言えば、(I Can't Get No) Satisfaction。

観客大興奮の当時のライブ映像がありましたので、ぜひ♪
スティーブもきっと、俺もいつかあぁなる!と信じて活動していたんでしょうね。
では本日は、まずストーンズで1日を始めたいと思います♪



ついでに、リズム感キレキレのオーティスレディングのカバーバージョンもどうぞ♪


さて、連日のようにまたコロナ感染者が増えていますが、医療関係者の皆様、引き続き、ありがとうございます!

THE JAYPERS Information ■
★ 1999年06月09日:ボーカルに Rie が加入し結成。以来、新曲制作やライブ活動をしながらアルバム2枚をリリース。
★ 2008年03月19日:YouTube に THE JAYPERS のページを開設!
★ 2010年11月28日:iTunes にて、ジェイパーズ3枚目と4枚目のアルバム楽曲配信開始!
★ 2014年10月01日:ジェイパーズ5枚目のアルバム、Treatment Experience 全国流通開始!
★ 2014年10月08日:音源配信サイト Sony mora より、5枚目のアルバム配信スタート!
★ 2015年09月27日:最新シングル CD HONEY TRAP リリース!
★ 2016年02月05日:ドラマー Hachi 復帰ライブの ダイジェスト・ムービー at 渋谷ラママ!
★ 2017年03月25日:最新シングル CD の Honey Trap の プロモビデオ 配信開始!
★ 2018年02月03日:渋谷ガビガビでの出演者情報をまとめた ポータルサイト 開設!
★ 2018年02月25日:最新 English Website リリース!
★ 2018年08月24日:最新 Website リリース!
★ 2020年05月20日:初のリモート録音新曲 The Bargain Planet の Music Video を YouTube リリース!
★ 2020年10月01日:Wikipedia の THE JAYPERS のページを制作リリース公表!
★ 2021年 02 月17日:To Distant Eastern Lands (2005年リリース) の Music Video を YouTube リリース!

またいつか、バンドライブで会おうぜ★
King.jpg

posted by The Jaypers Rie at 12:05| 東京 ☀| Comment(0) | STEVE MARRIOTT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

Legend of Steve Marriott: Vol. 13

help!.jpg

My favorite musician is Steve Marriott and this is the category I introduce his legend.

皆様、こんにちは。久しぶりに、スティーブ・マリオット関連ネタです。
引き続き、以前に私のブログで紹介した TIN SOLDIER STEVE MARRIOTT ANTHOLOGY のブックレットの
続きをご紹介します。前回は、Vol. 12 まで行きましたね。では、その続きから:

And with Ronnie Lane, Marriott had found an intuitive songwriting partner,
one that meant their best collaborations are talked about in hushed tones alongside those of Lennon/McCartney …

*quoted from the liner note of Anthology

自主対訳:
そして、ロニー・レーンと、マリオットは直感的な作詞作曲のパートナーになると思った。
密かに、レノン・マッカートニーが最高の共作を成し遂げたようなパートナーになると。

* アンソロジー のライナー・ノートから引用

今回は、ここまで。

また出てきましたね、レノン & マッカートニー! 『 Legend of Steve Marriott: Vol. 5 』 で、
ビートルズのネタが少し登場しています。

やはり当時、既にスーパースターであったビートルズのレノン・マッカートニーは、
デビューしたてのマリオットにとっても、憧れの存在であったに違いないですね。

確かにビートルズの楽曲は、本当に素晴らしい!と、
そんなことはご存知な方が多いでしょうから、私は多くを語りませんが、せっかくなので、
同時期、1965 年発表のビートルズのアルバム、ヘルプ! から、1 曲目のアルバムタイトル
ヘルプ! 』 を、改めて一緒に聴いてください♪

ジェイパーズの新曲も、どうぞお楽しみに!

THE JAYPERS Information ■
★ 1999年06月09日:ボーカルに Rie が加入し結成。以来、新曲制作やライブ活動をしながらアルバム2枚をリリース。
★ 2010年11月28日:iTunes にて、ジェイパーズ3枚目と4枚目のアルバム楽曲配信開始!
★ 2014年10月01日:ジェイパーズ5枚目のアルバム、Treatment Experience 全国流通開始!
★ 2014年10月08日:音源配信サイト Sony mora より、5枚目のアルバム配信スタート!
★ 2015年09月27日:最新シングル CD HONEY TRAP リリース!
★ 2016年02月05日:ドラマー Hachi 復帰ライブの ダイジェスト・ムービー at 渋谷ラママ!
★ 2017年03月25日:最新シングル CD の Honey Trap の プロモビデオ 配信開始!
★ 2018年02月03日:渋谷ガビガビでの出演者情報をまとめた ポータルサイト 開設!
★ 2018年02月25日:最新 English Website リリース!
★ 2018年08月24日:最新 Website リリース!
★ 2020年05月20日:初のリモート録音新曲 The Bargain Planet の Music Video を YouTube リリース!
★ 2020年10月01日:Wikipedia の THE JAYPERS のページを制作リリース公表!

やはり音楽は、止められないっ!
Rie_Riki.jpg

posted by The Jaypers Rie at 18:17| 東京 ☀| Comment(0) | STEVE MARRIOTT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月29日

Legend of Steve Marriott: Vol. 12

Bobby_Blue_Bland.jpg

My favorite musician is Steve Marriott and this is the category I introduce his legend.

皆様、こんにちは。久しぶりに、スティーブ・マリオット関連ネタです。

引き続き、以前に私のブログで紹介した TIN SOLDIER STEVE MARRIOTT ANTHOLOGY
ブックレットの続きをご紹介します。
前回は、Vol. 11 まで行きましたので、その続きからですが、
文章がつながっているので、Vol. 11 の内容から続けます。

... an explosive, tantalising mix of Booker T.-styled Hammond swells, feedback-laced guitar and Steve’s effusive, impassioned vocal deliveries that reflected the gutsy rawness of Marriott’s heroes Otis Redding and Bobby ‘Blue’ Bland.

*quoted from the liner note of Anthology

自主対訳:
Booker T スタイルのハモンドのうねり、フィードバックさせたギター、そして、マリオットのヒーローであるオーティス・レディングやボビー・ブランドの情熱的な露骨さが反映されたスティーブの感情むき出しで情熱のこもった歌い方、これらの爆発的で魅力的なミックス…

* アンソロジー のライナー・ノートから引用

今回は、ここまで。

前回スティーブのヒーローとしてオーティス・レディングが登場したので、
一旦区切ってしまいましたが、もう一人のヒーローの登場です。

ボビー・ブランド

ブルースをゴスペル風やポップに楽しく聴かせてくれます。
ライブ映像を観ると、オーティスが動なら、ボビーは静のイメージ。
激しく身体を動かしながら歌っていませんが、落ち着いているので、ゆったり楽しめす。

せっかくなので、YouTube からご紹介♪
Farther Up The Road

ちなみに、クラプトンのカバー・バージョンが、こちら

スティーブが 1965 年に Small Faces を結成する前の年のボビーの曲♪
Ain't Nothing You Can Do

最後に数少ないライブ映像から、こちら。
BB King and Bobby Blue Bland, Live On Soul Train 1975
BB King の方が目立っちゃいましたが、、、ボビーはスティーブのヒーローなのです♪

THE JAYPERS Information ■
★ 1999年06月09日:ボーカルに Rie が加入し結成。以来、新曲制作やライブ活動をしながらアルバム2枚をリリース。
★ 2010年11月28日:iTunes にて、ジェイパーズ3枚目と4枚目のアルバム楽曲配信開始!
★ 2014年10月01日:ジェイパーズ5枚目のアルバム、Treatment Experience 全国流通開始!
★ 2014年10月08日:音源配信サイト Sony mora より、5枚目のアルバム配信スタート!
★ 2015年09月27日:最新シングル CD HONEY TRAP リリース!
★ 2016年02月05日:ドラマー Hachi 復帰ライブの ダイジェスト・ムービー at 渋谷ラママ!
★ 2017年03月25日:最新シングル CD の Honey Trap の プロモビデオ 配信開始!
★ 2018年02月03日:渋谷ガビガビでの出演者情報をまとめた ポータルサイト 開設!
★ 2018年02月25日:最新 English Website リリース!
★ 2018年08月24日:最新 Website リリース!
★ 2020年05月20日:初の在宅録音最新シングル The Bargain Planet を YouTube で公開!

毎年開催している渋谷ラママでのイベントライブは、9 月 27 日の予定です。
それまでに、またコロナが静まってくれますように。。。
115994775_1226245244387763_4296035085402337864_n.jpg

posted by The Jaypers Rie at 16:50| 東京 🌁| Comment(0) | STEVE MARRIOTT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月30日

Legend of Steve Marriott: Vol. 11

Otis.jpg

My favorite musician is Steve Marriott and this is the category I introduce his legend.

皆様、こんにちは。久しぶりに、スティーブ・マリオット関連ネタです。
引き続き、以前に私のブログで紹介した TIN SOLDIER STEVE MARRIOTT ANTHOLOGY
ブックレットの続きをご紹介します。
前回は、Vol. 10 まで行きましたね。
では、その続きからですが、Vol. 10 と文章がつながっているので、Vol. 10 の内容に続けます。

an explosive, tantalising mix of Booker T.-styled Hammond swells, feedback-laced guitar and
Steve’s effusive, impassioned vocal deliveries that reflected the gutsy rawness of Marriott’s heroes Otis Redding …

*quoted from the liner note of Anthology

自主対訳:
Booker T スタイルのハモンドのうねり、フィードバックさせたギター、そして、
マリオットのヒーローであるオーティス・レディングの情熱的な露骨さが反映された
スティーブの感情むき出しの情熱のこもった歌い方、これらの爆発的で魅力的なミックス …

* アンソロジー のライナー・ノートから引用

今回は、ここまで。

おっと!出てきました!オーティス・レディング!

オーティスに影響を受けたミュージシャンは沢山いるのでしょうが、そう、スティーブもその一人なのです。

オーティスのソウルフルでパワフルなそのステージングと歌は、
今や YouTube というありがたい文明の利器で観ることができますね。
YouTube が登場する前は、ビデオテープが擦り切れるんじゃないかと思うくらい観たものです。

ストーンズの Satisfaction をカバーしているのも有名ですね。

私が最初に観たライブ動画は、確か Try a little tenderness でした。

今改めて観てみると、なるほど、スティーブのパフォーマンスやフェイクに、オーティスの片鱗を観ることができます。

でも、驚くなかれ、スティーブとオーティスは 6 歳しか年齢が離れておらず、
スティーブが 15 歳の時にオーティスが 21 歳でデビューしています。
そして、その翌年、スティーブは 16 歳でデビューしたので、
きっとその間に、アメリカから届いた情熱的な音楽に驚いたのでしょうね。
そしてまた、受けた影響のアウトプットができてしまうスティーブの力量に感服してしまう私です。

個人的な好みとして、私はここにもう一人、ティナ・タナーという天才を加えたいです。
私にとって、ティナは、女版スティーブ・マリオットで、スティーブに辿り着く前に、大好きになりました。
そのティナにロックのテイストが加わったスティーブが、私の神です。

私にも、もって生まれた素材があったとしたら、間違いなく同じ方向に向かっていましたね。

THE JAYPERS live information ■
★2020年6月13日:渋谷 GABIGABI で、アコースティック風イベントライブ Vol. 157 主催は可能か?!
★2020年9月27日:渋谷 La.mama にて、ジェイパーズ企画ライブ Rock n Roll Forever Special Fes. Vol. 7 開催!

THE JAYPERS Information ■
★ 1999年06月09日:ボーカルに Rie が加入し結成。以来、新曲制作やライブ活動をしながらアルバム2枚をリリース。
★ 2010年11月28日:iTunes にて、ジェイパーズ3枚目と4枚目のアルバム楽曲配信開始!
★ 2014年10月01日:ジェイパーズ5枚目のアルバム、Treatment Experience 全国流通開始!
★ 2014年10月08日:音源配信サイト Sony mora より、5枚目のアルバム配信スタート!
★ 2015年09月27日:最新シングル CD HONEY TRAP リリース!
★ 2016年02月05日:ドラマー Hachi 復帰ライブの ダイジェスト・ムービー at 渋谷ラママ!
★ 2017年03月25日:最新シングル CD の Honey Trap の プロモビデオ 配信開始!
★ 2018年02月03日:渋谷ガビガビでの出演者情報をまとめた ポータルサイト 開設!
★ 2018年02月25日:最新 English Website リリース!
★ 2018年08月24日:最新 Website リリース!

今は我慢の時!人類の英知を集めて、コロナと戦うのだ!そしていつかまた Rock n Roll
King.jpg

posted by The Jaypers Rie at 23:44| 東京 ☀| Comment(0) | STEVE MARRIOTT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

Legend of Steve Marriott: Vol. 10

Booker_T_&_The_MGs_Green_Onions.jpg

My favorite musician is Steve Marriott and this is the category I introduce his legend.

皆様、こんにちは。久しぶりに、スティーブ・マリオット関連ネタです。
引き続き、以前に私のブログで紹介した TIN SOLDIER STEVE MARRIOTT ANTHOLOGY
ブックレットの続きをご紹介します。
前回は、Vol 9 まで行きましたね。では、その続きから。。。

But none of this would matter but for their music:
an explosive, tantalising mix of Booker T.-styled Hammond swells, feedback-laced guitar and Steve’s effusive, impassioned vocal…

* quoted from the liner note of Anthology

自主対訳:
しかし、これらのことは、彼らの音楽以外には、どうでもいいのです: Booker T スタイルのハモンドのうねり、フィードバックさせたギター、そしてスティーブの感情むき出しの情熱的な声が融合した、爆発的な興味をかきたてる音楽…

* アンソロジー のライナー・ノートから引用


今回は、ここまで。

おっと!さぁ、出てきました! Small Faces のサウンドを説明する上で欠かせないのが、
イアン・マクレガンのオルガンやキーボードですが、その流れで、登場しました Booker T!
今回はその流れで Booker T にふれてみたいと思います。
Green Onions は色々な場面で活用されていますから、耳馴染みのある方も多いかと思います。
かっこいいですよね〜♪

このアルバム ( Green Onions by Booker T. & THE M.G.s ) は、全曲かっこいいです!
絶妙なそれぞれの楽器のタイム感が心地よい〜♪

せっかくなので、YouTube にありましたから、私の好きなもう 1 曲。
Behave Yourself
ハモンドの速弾きも凄いですが、楽曲の持つ雰囲気やリズムのうねりがたまりません。。。

普段ほとんどインストは聴かないのですが、素晴らしくノレる楽しめるアルバムです★
いや〜、音楽って、本当にいいものですね。さよなら、さよなら、さ・よ・な・ら♪

次回のジェイパーズのバンドライブは、2020 年 年明け 1 月 4 日、渋谷ラママで、
祝賀新年、お神酒飲み放題ライブですよ♪
皆さんの身も心も躍らせられるように、頑張ります!
ぜひ遊びに来てね★

THE JAYPERS live information ■
★2019年12月14日:渋谷 GABIGABI で、アコースティック風イベントライブ Vol. 151 主催!
★2020年01月04日:渋谷 La.mama での、ニューイヤーパラダイスにバンド出演!

THE JAYPERS Information ■
★ 1999年06月09日:ボーカルに Rie が加入し結成。以来、新曲制作やライブ活動をしながらアルバム2枚をリリース。
★ 2010年11月28日:iTunes にて、ジェイパーズ3枚目と4枚目のアルバム楽曲配信開始!
★ 2014年10月01日:ジェイパーズ5枚目のアルバム、Treatment Experience 全国流通開始!
★ 2014年10月08日:音源配信サイト Sony mora より、5枚目のアルバム配信スタート!
★ 2015年09月27日:最新シングル CD HONEY TRAP リリース!
★ 2016年02月05日:ドラマー Hachi 復帰ライブの ダイジェスト・ムービー at 渋谷ラママ!
★ 2017年03月25日:最新シングル CD の Honey Trap の プロモビデオ 配信開始!
★ 2018年02月03日:渋谷ガビガビでの出演者情報をまとめた ポータルサイト 開設!
★ 2018年02月25日:最新 English Website リリース!
★ 2018年08月24日:最新 Website リリース!

来年年明け 1 月 4 日 土曜、渋谷ラママで、サービスお神酒と共に、お待ちしてます♪
THE_JAYPERS.jpg

posted by The Jaypers Rie at 16:35| 東京 ☁| Comment(0) | STEVE MARRIOTT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月27日

Legend of Steve Marriott: Vol. 9

SCALEXTRIC.JPG

My favorite musician is Steve Marriott and this is the category I introduce his legend.

皆様、こんにちは。久しぶりに、スティーブ・マリオット関連ネタです。
引き続き、以前に私のブログで紹介した TIN SOLDIER STEVE MARRIOTT ANTHOLOGY
ブックレットの続きをご紹介します。
前回は、Vol. 8 まで行きましたね。では、その続きから。。。

But there was more; they lived together at 22 Westmoreland Terrace in Pimlico, the original gang, where they hosted parties and played Scalextric (Kenny didn’t actually reside there; he preferred the quiet of his parent’s abode in Stepney, but he was a permanent guest!)

*quoted from the liner note of Anthology

自主対訳:
しかし、それ ( 洋服を提供されていた ) だけではなく、彼ら ( Small Faces のオリジナル・メンバー ) は、ピムリコのウェストモーランド・テラス 22 で一緒に暮らし、パーティーを開いてスケーレックストリックで遊んでいた。 ( ただし、ドラムのケニーは実際にはそこには住まず、ステップニーにある彼の両親の静かな住居を好んだが、いつでも客として遊びには行っていた。 )
 
*アンソロジーのライナー・ノートから引用

今回は、ここまで。
またまた珍しくミュージシャンの話ではなく、おもちゃのお話でストップしてみます♪

ライナー・ノートに登場した、なぞの遊び、スケーレックストリック って、何だ?!

最初は音楽の何かかと思いましたが、ネットで調べてみると、あああああ〜!
男の子ならずとも憧れる、レールの上を走るミニカーじゃないかっ! ( 写真 )

なるほど〜、スティーブ君たち 18 歳位でも、まだミニカーが楽しいお年頃だったのね 〜♪
しかも、サイトを見ると、かなり本格的なミニカーっぽい!
もう 50 年以上の歴史があるようなので、今でも人気は絶えないんだね 〜 ♪

私も子供の頃、兄貴達と夢中になって車のおもちゃで遊んだな 〜 ♪
どこかで、レールの上をぐるぐる走るおもちゃを組み立てて、凄く興奮した記憶が。。。
岩手のおばあちゃんの家だったかな。。。

皆さんも一度は車のおもちゃで遊んだ楽しい記憶、ありますか?

THE JAYPERS live information ■
★2019年6月08日:渋谷 GABIGABI で、アコースティック風イベントライブ Vol. 145 主催!
★2019年6月22〜23日:渋谷 NO STYLE で、渋谷ガビガビ14周年深夜ライブに出演!
★2019年7月13日:渋谷 GABIGABI で、アコースティック風イベントライブ Vol. 146 主催!
★2019年8月10日:渋谷 GABIGABI で、アコースティック風イベントライブ Vol. 147 主催!
★2019年9月14日:渋谷 GABIGABI で、アコースティック風イベントライブ Vol. 148 主催!
★2019年9月22日:渋谷 La.mama で、ジェイパーズ年一企画ライブ〜!詳細もうすぐ発表!

THE JAYPERS Information ■
★ 1999年06月09日:ボーカルに Rie が加入し結成。以来、新曲制作やライブ活動をしながらアルバム2枚をリリース。
★ 2010年11月28日:iTunes にて、ジェイパーズ3枚目と4枚目のアルバム楽曲配信開始!
★ 2014年10月01日:ジェイパーズ5枚目のアルバム、Treatment Experience 全国流通開始!
★ 2014年10月08日:音源配信サイト Sony mora より、5枚目のアルバム配信スタート!
★ 2015年09月27日:最新シングル CD HONEY TRAP リリース!
★ 2016年02月05日:ドラマー Hachi 復帰ライブの ダイジェスト・ムービー at 渋谷ラママ!
★ 2017年03月25日:最新シングル CD の Honey Trap の プロモビデオ 配信開始!
★ 2018年02月03日:渋谷ガビガビでの出演者情報をまとめた ポータルサイト 開設!
★ 2018年02月25日:最新 English Website リリース!
★ 2018年08月24日:最新 Website リリース!

9 月 22 日、渋谷ラママでのジェイパーズ年一企画、出演者を発表しました♪
20190922_Lamama.jpg

posted by The Jaypers Rie at 22:44| 東京 ☀| Comment(0) | STEVE MARRIOTT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月19日

Legend of Steve Marriott: Vol. 8

starblinc_1.JPG

My favorite musician is Steve Marriott and this is the category I introduce his legend.

皆様、こんにちは。久しぶりに、スティーブ・マリオット関連ネタです。
引き続き、以前に私のブログで紹介した TIN SOLDIER STEVE MARRIOTT ANTHOLOGY
ブックレットの続きをご紹介します。前回は、Vol. 7 まで行きましたね。では、その続きから。。。

Their look – three button jackets, window pane check button down shirts, checked trousers, desert boots, basket weave shoes – was integral to their appeal, so much so that their first manager, Don Arden, paid them for their efforts with a clothing account in all the top boutiques on Carnaby Street.

*quoted from the liner note of Anthology

自主対訳:
彼ら ( Small Faces ) のファッション ( 3 つボタンジャケット / ウィンドーペーンチェックのボタンダウンシャツ / チェックのズボン / ローファー / デザートブーツ / バスケットウィーブの靴 ) は、彼らの魅力にとても不可欠だったので、最初のマネージャーのドン・アーデンは、カーナビー・ストリートの全ての最高級ブティックで、洋服用の口座から彼らの衣装を賄っていた。

*アンソロジー のライナー・ノートから引用

今回は、ここまで。 珍しくミュージシャンの話ではなく、ファッションのお話でストップしてみます♪

正直なところ、当時のスティーブ達のファッションは、今見ると、柄物に柄物を合わせすぎたりして、
とてもかっこいいとは言いにくいところはありますが、、、
ここでは話を脱線して、当時の女性のファッションを取り上げたいと思います。

一番上の写真は、starblinc ( スターブリンク ) という1960年代のファッションをコンセプトにしたブランドの
カタログとショップカードです。かわいいですよね〜♪
普段は中目黒にお店があるそうなのですが、ここ 3 カ月間だけ、渋谷 109 の 5F にお店を出しているそうです。
何か衣装になるものないかな〜と思いつつ、観に行ってきました

starblinc_2.JPG

starblinc_3.JPG

かわいすぎて、ワンピースにはなかなか手を出せませんでしたが、アクセサリーをゲットしましたよ♪

60 年代の Swinging London への憧れは、永遠に不滅です!

THE JAYPERS live information ■
★ 2018年12月08日:渋谷 GABIGABI で、アコースティック風イベントライブ Vol. 139 主催!
★ 2019年01月04日:渋谷 La.mama で、年始最初のバンドライブ !

THE JAYPERS Information ■
★ 1999年06月09日:ボーカルに Rie が加入し結成。以来、新曲制作やライブ活動をしながらアルバム2枚をリリース。
★ 2010年11月28日:iTunes にて、ジェイパーズ3枚目と4枚目のアルバム楽曲配信開始!
★ 2014年10月01日:ジェイパーズ5枚目のアルバム、Treatment Experience 全国流通開始!
★ 2014年10月08日:音源配信サイト Sony mora より、5枚目のアルバム配信スタート!
★ 2015年09月27日:最新シングル CD HONEY TRAP リリース!
★ 2016年02月05日:ドラマー Hachi 復帰ライブの ダイジェスト・ムービー at 渋谷ラママ!
★ 2017年03月25日:最新シングル CD の Honey Trap の プロモビデオ 配信開始!
★ 2018年02月03日:渋谷ガビガビでの出演者情報をまとめた ポータルサイト 開設!
★ 2018年02月25日:最新 English Website リリース!
★ 2018年08月24日:最新 Website リリース!

2019 年 1 月 4 日、新年最初のライブ、渋谷ラママで、一緒に盛り上がろうぜ〜★
20190104_Lamama.jpg

posted by The Jaypers Rie at 22:38| 東京 ☁| Comment(0) | STEVE MARRIOTT | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


Link
THE JAYPERS Website
THE JAYPERS English Website
R&R Forever! Event
THE JAYPERS Facebook
Rock'n Cafe Bar Shibuya GabiGabi
New Dairy
(02/12)Update from me!
(02/05)Thanks!: 4/Feb/2022 at Shibuya La.mama!
(01/27)Live Info: 4/Feb/2022 at Shibuya La.mama!
(01/22)Thank you for registering THE JAYPERS’ YouTube Channel!
(01/16)Live Info: 4/Feb/2022 at Shibuya La.mama!
(01/08)A new music cover video: Hotel California of Eagles
(01/03)The newest live video is available on YouTube till Jan. 16th!
(01/02)Best wishes for your 2022!
(12/27)Thank you for coming to ShowBoat!
(12/22)A new music cover video: Sway of The Rolling Stones / Dec 26 Live info!
Comment
2020/Jan/4: New Year Paradise @ Shibuya La.mama! by THE JAYPERS RIE (12/30)
2020/Jan/4: New Year Paradise @ Shibuya La.mama! by コバーン (12/30)
Models by THE JAYPERS RIE (02/27)
Models by ねごろ (02/27)
Thank you all who came to La.mama! by THE JAYPERS RIE (02/14)
Category
BAND(45)
LIVE(418)
FRIENDS(44)
GudaGuda TV (トーク番組)(44)
STEVE MARRIOTT(31)
GUITAR(8)
MUSIC(50)
HAIR-CARE(29)
COSMETICS(37)
FASHION(26)
GOODS(31)
OTHER(54)
The Past Log
2022年02月(2)
2022年01月(6)
2021年12月(4)
2021年11月(3)
2021年10月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(3)
2021年07月(4)
2021年06月(2)
2021年05月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(6)
2021年01月(4)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年10月(2)
2020年09月(6)
2020年08月(2)
2020年07月(1)
2020年06月(3)
2020年05月(4)
2020年04月(6)
2020年03月(4)
2020年02月(5)
2020年01月(6)
2019年12月(5)
2019年11月(3)
2019年10月(5)
2019年09月(4)
2019年08月(6)
2019年07月(3)
2019年06月(4)
2019年05月(5)
2019年04月(5)
2019年03月(5)
2019年02月(4)
2019年01月(6)
2018年12月(6)
2018年11月(4)
2018年10月(4)
2018年09月(4)
2018年08月(5)
2018年07月(4)
2018年06月(5)
2018年05月(5)
2018年04月(5)
2018年03月(4)
2018年02月(5)
2018年01月(5)
2017年12月(5)
2017年11月(4)
2017年10月(5)
2017年09月(6)
2017年08月(3)
2017年07月(5)
2017年06月(5)
2017年05月(5)
2017年04月(5)
2017年03月(5)
2017年02月(6)
2017年01月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(4)
2016年10月(4)
2016年09月(4)
2016年08月(4)
2016年07月(5)
2016年06月(4)
2016年05月(5)
2016年04月(4)
2016年03月(4)
2016年02月(5)
2016年01月(7)
2015年12月(6)
2015年11月(6)
2015年10月(5)
2015年09月(5)
2015年08月(4)
2015年07月(7)
2015年06月(4)
2015年05月(5)
2015年04月(4)
2015年03月(7)
2015年02月(2)
2015年01月(8)
2014年12月(5)
2014年11月(9)
2014年10月(6)
2014年09月(4)
2014年08月(7)
2014年07月(4)
2014年06月(6)
2014年05月(5)
2014年04月(4)
2014年03月(7)
2014年02月(8)
2014年01月(7)
2013年12月(8)
2013年11月(5)
2013年10月(4)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。