
This 7th album " EAT IT " is my fave of Humble Pie's albums … .
1973年リリースの Humble Pie の Eat it 、凄すぎます。
Steve Marriott の魅力満載の最高にシビれるアルバムです。
当時、Steve は、離婚問題に非常に苦しんでいて ( Steve は別れたくなかった ) 、
バンドメンバーが放っておくと、ご飯も食べずにスタジオにこもり、
ギターばかり弾いていて、スタジオから出てこなかったそうです。
Steve の心身を心配したメンバーが、Steve の思い通りに作らせて出来たのが、
このアルバムとのこと。。。
なんという思いやりでしょう。
しかし、その分、もの凄いロッキン・ソウルなかっこいいアルバムになっています!
レイ・チャールズのレイレッツや、アイク&ティナターナーのアイケッツで活躍した
3人の黒人女性コーラスグループを、ブラックベリーズとして起用し、非常に黒い仕上がりになっています♪
このアルバムは、ロック好きには、ぜひとも聴いていただきたい、お薦めの1枚です♪
それでは、少しでも聴いていただきたいので、収録曲をご紹介させていただきたく★
まず、私が Steve Marriott の大ファンになったキッカケの曲、Black Coffee 。
初めてこの映像をビデオテープで観た時、
この Steve の尋常じゃない表現力にあまりに驚き、呆然としたのを覚えています。
何度も巻き戻して、この演奏シーンを観ました。
どれほど、生のライブを観たいと思ったことか。。。
ちなみに、オリジナルは、こちらの、Ike & Tina Turner です。
っていうか、やっぱり、ティナ、凄すぎる。。。
かっこいい。。。
小さくして、男になったのが、Steve だね。
後は、このアルバムは、私にとっては名盤なので、捨て曲がなく、選ぶのに迷うのですが、
アルバム1曲目の、ベースリフもゴキゲンでファンキーな Steve のオリジナル、
Get Down to it を。
ライブで聴いたら、踊りまくりです。
更に Steve の凄さは、アコギ1本持って歌わせても、もの凄い表現力があること。
こちらも Steve のオリジナルで、Say No More 。
本当に、あんたは最高っ!
あ〜。。。
私の永遠のドリーム・ラバー、Steve 。
どうして死んじゃったのーーーー!!!!
この世で一生懸命音楽やるので、私が死んだらあの世でライブ魅せてね★
備考 : 私の手元にあるアルバムの帯に、 「 8作目 」 と書いてあるんだけど、EAT IT は、7作目のはずなんですけどね 。。。?
■ ジェイパーズ Live 予定 ■
★ 2013年3月9日 毎月第2土曜 渋谷ガビガビ での ドラムレス・ライブ・イベント!
★ 2013年3月15日 金曜 渋谷ラママ の企画 『 ショウアップ de ナイト! 』 にバンドで初登場!
【関連する記事】
- Legend of Steve Marriott: Vol. 13
- Legend of Steve Marriott: Vol. 12
- Legend of Steve Marriott: Vol. 11
- Legend of Steve Marriott: Vol. 10
- Legend of Steve Marriott: Vol. 9
- Legend of Steve Marriott: Vol. 8
- Legend of Steve Marriott: Vol. 7
- Legend of Steve Marriott: Vol. 6
- Legend of Steve Marriott: Vol. 5
- Legend of Steve Marriott: Vol. 4
- Legend of Steve Marriott: Vol. 3
- Legend of Steve Marriott: Vol. 2
- Legend of Steve Marriott: Vol. 1
- Book about Small Faces, Humble Pie, Face..
- VHS and DVDs about Steve Marriott
飲み足りず、スーパードライとサラミで
ミッドナイトひとり晩酌中ですw。
晩酌のお供に、照会くださった曲、全部聴いてみた。
特にティナ ターナー、凄いね。
聴き応え満点!
旧き良きソウルの名曲はまたまだ沢山あんだねー。
いい刺激を受けました。
ありがとう!
ハンブル時代のスティーブのようでした!
歌もエレキも凄かった。
晩酌のお供にしていただき、ありがとうございます♪
ほんと、ティナは、凄いですね!
女性では一番尊敬するボーカリストです★
ティナの還暦ライブ、ビデオで観ましたが、相変わらずのピンヒールで劣らぬ歌声、素晴らしかったです♪
子供バンド、YouTubeで観たけど、マジでかっこよかったね〜♪
ぜひ、復活してほしいわ★
私が初めてうじきさんを認識した頃には、彼は俳優をしていたので、実はスーパーロッカーだったと知って、ドキドキワクワクでした!